HCATOMの管理者ATOMについて
◇国籍:日本人 ◇性別:男 ◇家族:人と動物が家族
◇色々な仕事をしてきて、直近は情報処理系の業界10年以上勤めていた人
◆生い立ち
私が生まれた年は、
「もんた&ブラザーズ」の曲「ダンシング・オールナイト」が156.3万売れ、
映画は「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」配給収入32.0億円とすごい記録を出し、
「チョロQ(タカラ)」、「ドンジャラ(ポピー)」などの商品がヒットし、
山口百恵さんと三浦友和さんが結婚すると世間を騒がせ、
黒澤明監督の「影武者」(配給収入26.8億円)がカンヌ映画祭グランプリを受賞して、
巨人の長嶋監督が辞任、王選手引退。
流行語は、漫才でビートたけしの台詞「赤信号、みんなで渡ればこわくない」
「8時だよ!全員集合」のなかで歌った、童謡「七つの子」の替え歌「カラスの勝手でしょ」が流行語に選ばれ。
流行ファッション等は、竹の子族、
ニュートラ、ハマトラ、プレッピーの3大ファッションが流行。
スタジアム・ジャンパー流行とダウンジャケット流行も流行った年。
そう。
生まれたばかりの私には、まったく関係のないもので、
まったく記憶にない事。
テレビの再放送で何度か見たり聞いたりしていた程度の情報。
母から、真っ赤の顔で、毛も多く、「猿のような子」だったと言われた子。
今から振り返り、鮮明な記憶を思い出すのは無理な話だ。
当時の写真を見ても、姉のモンチッチと一緒に寝てたり、
女の子のような格好をさせられていたり、
まったく身に覚えがないような事ばかり。
生まれて~3歳くらいの写真でも、そのころの戦隊ものポーズをとっており、
「太陽戦隊サンバルカン」、「 科学戦隊ダイナマン」が大好きなのが一目でわかる。
その記憶くらいからは覚えており、
その頃の記憶の中に、母とよく一緒にいた仲良しのお婆ちゃんとの記憶も覚えている。
スーパーで鮮魚コーナーで買いもしない魚の目玉をグリグリ遊んでいたら、
そのお婆ちゃんに怒られたのも覚えている。
保育園、幼稚園に皆が行く中、私は、愛児園に行った。
父の職場の近くで、私の兄弟みんなが愛児園を卒園している。
ちなみに、父と母が職場恋愛だったと後に知ることになる。
なぜか、愛児園ってダサいかもって思った日があったが、
楽しく友達をそれなりにつくり遊んでいたと思う。
愛児園の思い出は、スカートめくりを友達と楽しんだり、
亀がいたので、亀の餌のミミズを土から掘り出したり、
好きな子の近くでドキドキしてたり、、、、
恥ずかしい思い出は、大便を漏らしてしまうという思い出もある。
怖い思い出は、なぜかお昼寝の時間の前に読んでもらう紙芝居が凄い怖かった。
なぜか悪魔が空を飛んでいる絵をまだ覚えている。
クリスマスの時には、愛児園に父がパンとケーキを持ってくる。
父の職場は町のパン工場のケーキ職人さん。
ケーキだけではなく、パンとか和菓子も一緒に作れる職人さん。
毎年、父がニコニコと愛児園にケーキを持ってくるのは、
なんとなく友達たちの目とかあって恥ずかしくもあるが、
誇らしく、父がかっこよく見えた。
小学校にはいり、ピカピカの1年生
文房具もランドセルもピカピカ。
友達も変わり、遊び方も変わる。
学校のアスレチックで、「かくれんぼ」、「鬼ごっこ」、
夕方のチャイムまでいっぱい遊んだ。
学校以外でも、山や川など自然と一緒に遊び、
「フナ」や「ザリガニ」とったり、
アオダイショウが出て来たときは木の棒(ヒノキの棒)でツンツンして戦う。
遊びに夢中で、勉強はほとんどしないで成長した私は、
国語の授業の時に、教科書を読まされるのがとても嫌で、
授業中は指されないように先生の目を見れなかった少年。
そんなどこにでもいそうな少年が大人になり、
社会にでて、色々な経験をしたので、
このサイトを通して何か「世のため、人のために」出来ないかと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m